ブログを3ヶ月以上放置していた間、特にアクセスされていた記事の紹介でもしておく。

ブログアクセス状況を確認する猫 ブログ関連

以前にもこういった感じの記事を上げた事があるのですが、当ブログの現在のアクセス状況だけでも再確認しておこうと思い、また同じような記事を久々に書いてみる事にします。

スポンサーリンク

放置期間中にアクセスを集めていた記事5選

第1位:Cocoonの記事幅に関する記事

cocoonのテーマ画像

画像引用元様:https://wp-cocoon.com/cocoon-logos/

【Cocoon】【コンテンツ幅設定手順解説】ブログ記事の幅が広すぎて読みにくかったので調整した。
当ブログは無料テーマ「Cocoon」を使って運営してますが、今までデフォルトの記事幅で書いてきました。 しかしそれだと幅が広すぎるため、読む際に目の横移動が必然的に多くなっていました。 今回は無料テーマ「Cocoon」における記事幅と余白の変更方法についてまとめました。

3ヶ月以上前もこの記事が堂々の1位だった記憶がありますが、今だにこの記事が1位独占中だとは意外。

たったこれだけでいいのか!?っていうくらい簡単な手順のみをシンプルに載せているだけであり、文字数も1000文字すら到達していないにも関わらず、毎日のように人が訪れている形跡があります。

やっぱ有名なワードプレステンプレートなだけあって、検索する人が結構多いのであろうか。

第2位:仮想通貨OneCoinに関する記事

onecoin公式サイトの画像

画像引用元様:https://www.onecoin.eu/en/one-ecosystem

【OneCoin】詐欺と噂のある仮想通貨OneCoinへの投資案件に誘われたが断った話
詐欺との噂のある仮想通貨OneCoinの投資案件に誘われた時の話です。 OneCoinに関する様々な胡散臭い情報をひたすら聞かされましたが、断りました。 実際に誘われた時にどんなことを言われたか正直に書いてみたので、 よろしければ読んでみてください。

1位の記事に反して文字数7000字以上費やして書き上げた超大作(笑)です。

最初に書き上げてから既に半年以上経過していますが、今だにそこそこのアクセスを誇っています。

基本的にアクセスの多い記事というのは日が経つにつれてどんどん減少していくのが普通なんですが、この記事に関しては半年以上一定のアクセスを維持しております。

もしかしたら今だにOneCoinを勧めてくる詐欺師的な奴らが大勢居て、その被害に遭ってる方や、実際に勧められて怪しいと思った方々がアクセスしに来ているのかもしれません。

もしあなたも以前に他人から仮想通貨OneCoinを勧められた経験があるのなら、うまい話というのは99.9%無いので、下手に手を出す前にこの記事を読んでおく事をおすすめします。

スポンサーリンク

第3位:GIMPのColor to Alpha機能に関する記事

画像引用元様:https://www.gimp.org/

GIMP 2.10.8 において指定の色を透明度にする機能の仕様が変わっていて戸惑った件
今までGIMP 2.8.10を使用してましたが、最新バージョン(2.10.8)が公開されていたので更新しました。 基本的なところは特に変わってなかったのですが、指定の色を透明度にする機能の仕様が少し変わっていることに気づきました。 本記事ではそのことについて書いていきます。

有名な無料ペイントツール『GIMP』における、指定色を透明にする機能に関する記事になります。

確か最新版になってからほんの少し仕様が変わってしまったため、メモ代わりに書いた記事だったと思います。

普段からGIMPを使って画像編集でもしていない限りこんな事調べる人居ないんじゃないかというくらいマニアックな記事なんですが、何故か意外にもアクセスを集めちゃっております。

第4位:YouTube再審査不合格に関する記事

画像引用元様:https://www.youtube.com/

本日、YouTube再収益化審査不合格。これで連続6回目である。
本日、連続6回目となるYouTube再審査の不合格。 再収益化できればネットビジネスに再度希望が持てるのだが、 悉く突き返されているのでメンタルに来ますねぇ・・・・ 今回の記事はただの愚痴だけなので、そういうのが好きな人だけ読んで下さい。

僕はかつてYouTubeさんからそこそこのお給料を頂いていたのですが、ある日突然収益停止を食らってしまい、それ以来何度も再審査請求するも不合格続きです。

この事に関する内容を愚痴を吐き出すかのごとく感情むき出しで書きなぐっただけの記事ですが、YouTubeの収益停止、再審査不合格というキーワード自体がかなり旬なワードであるためか、今でもちょくちょくアクセスがあります。

もちろん今現在も再審査には通っておらず、収益はありません。

昨年の8月以来収入は一切発生していないため、本気でチャンネル自体を丸ごと作り直すしか道が無いかもしれませんね~(白目)

第5位:グローバルメニューのCSSカスタマイズに関する記事

無料WordPressテーマ『Cocoon』でグローバルメニューの見栄えを頑張って良くしてみた(CSSコードあり)
僕はWordpressでブログを始める際にいろいろな壁にぶつかり、長い時間悩んだ末に(とは言ってもまだ数日だが)サイトの見た目をある程度整えることが出来た。 今回は特に時間が掛かってしまったグローバルメニューのカスタマイズについての記事を書いていく。

ブログを始めて1ヶ月も経ってない頃に書き上げた記事です。

当時はCSSなんて全く触った事が無かったのですが、それでも細かくブログデザインを変更したいという想いから独学でCSSの記述ルールを学び、実践し、ある程度形になったところで記事を書き上げました。

まあ正直言って初心者丸出しな記事なため、ガチでCSSを使いこなせる人からすると本当にショボイと言わざるを得ない記事なんですが、それでも直近3ヶ月以内でTOP5に入るくらいのアクセスがあるので、それだけ需要は大きいのでしょう。

ちなみにCSSを記述してブログデザインをカスタマイズする場合、CSSの知識だけでは足りず、実際のところはHTMLの知識も合わせて習得しておかないといけないですね。そんでもって、HTMLの記述とCSSの記述との間にどういった関連性があるのかを自分で調べてある程度把握し、その上で実践していくのがいいかもしれません。

まとめ

まともに記事を書いたのが久々なせいか、なかなか記事執筆が進みませんでした。なので最も書きやすい構成であるランキング形式の記事を書いてみました。

ブログアドセンスで稼ごうとしている人にとってアクセス数というのは非常に大切な要素なので、どういった感じの記事が伸びるのかというのは非常に気になるところだと思います。

まあ正直言って当ブログはまだまだ弱小ブログであることに変わりは無いので、このランキング記事を読んでもあまりアテにはならないかもしれませんが(笑

コメント