自己紹介

プロフィール画像

1991年に西日本で生まれる。

幼少期~小学生時代は周りに比べて空気が読めず、よくからかわれたりした。趣味はテレビゲームで、学校から帰るといつも一人でゲームばかりしていた。友達も似たような趣味ばかりの人達で構成されていた。  

中学時代は学校が荒れ、学校の問題児たちにターゲットにされたりしていた。そんな中で、このままじゃ一生みじめな思いをするだけだと思い、勉強だけでも頑張ろうと決意。 そのおかげで、ギリギリ何とか大学進学校に入学を果たす。しかし中学時代に劣悪な環境での生活を強いられてきたせいなのか、対人恐怖症に陥る。

高校生になっても、趣味のテレビゲームと学校での勉強をメインにひたすら往復し続けるだけの生活をし、他に興味を持てる事が一切無かったことと、対人恐怖も酷かったのもあって部活動には一切入らなかった。

大学は地元の大学を受験し、募集人数約40人、受験者数約80人の倍率約2.0倍の中、なんとか合格を勝ち取る。大学進学後も引き続き対人恐怖症のままであり、入学後半年間は一人も友達が出来ず、常に単独行動していた。

そんな中で偶然同期の学生数人と知り合い、暇があれば常に行動する仲となった。その仲間達とはいつもサークルで集まり、部室でスマブラDXばかりやってた。

時は流れるのは早いもので、気がついたら既に4回生。研究室に所属し、サークル仲間で集まる機会もほとんど無くなってしまった。研究室に所属してから人前で発表する機会が多くなり、以前から発症していた対人恐怖症の影響も大きくなった。とにかく人前でうまく喋ることができないし、初対面の人と会うだけで緊張しすぎて震えていた。

また4回生と言えば、就職するか大学院に進学するかのどちらかを選ばなければいけない時期でもある。就職すると嫌でも人付き合いが多くなり、たとえ対人恐怖症であっても自分の感情を抑えて定年まで働かないといけないと思うと、社会に出ることに対してものすごい恐怖が湧いてきた。

僕はこの時、”どうしても働きたくない”と思った。だから、院に進学することを選んだ。

しかし、これは完全に間違いだった。大学院の方が学部生の頃よりも研究発表の機会が設けられ、対人恐怖症の僕にとってはハードルが高かったのだ。定期的に行われる研究発表での質疑応答には毎回緊張しまくり、うまく答えられずに会場をザワつかせた。就職から逃げるために院に進学したこともあり、自分の研究に対しても真剣に向き合えなかった。最終的には内容の薄い無理やり嵩増しした論文を書き上げ、修論発表会では質疑応答で今まで何やってたんだと教授に怒られる始末。

大学院修了後は一応就職できたものの、16~18時間労働は当たり前で、さらに自分自身の無能過ぎる特性により他人の足を引っ張りまくり、人間関係でのトラブルにも見舞われたため、1ヶ月も持たずに体力精神力が尽きて退職。

退職後はしばらくうつのような状態になり、何もできないでいた。

職場での嫌な記憶が蘇り、何百回も何千回も反芻してしまうせいで再就職する気が全く起きなかったので、いつしかインターネットビジネスに挑戦することを決意する。

色々試した中でYouTubeに可能性を見出し、チャンネル開設して1年で、実家暮らしであればそこそこ生活できるレベルの収入を安定して稼げるようになる。しかし2018年8月に突然収益無効化され、無収入となる。そのせいで精神的ダメージを負い、しばらくの間何もやる気が起きないでいた。

就職しようとも考えたが、それでも過去の記憶のせいか就活のことを考えただけで動機息切れが激しくなり、身体が震えてしまう。また、どうしても働きたくないという思いもずっと勝っていた。

しかしこのままではいずれ貯金が尽きてしまうし、何か新しいことでも始めなければいけないと思った事と、同じくブロガーとして頑張っている友人からの後押しもあり、思い切ってYouTubeで稼いだ身銭で当ブログ「ゆとり院卒Life」を開設した。

開設して1ヶ月以内にGoogle AdSenseに合格し、そこから約3ヶ月もの間がむしゃらに記事を書き続け、150記事以上を執筆した。しかし、一気に記事を書きすぎたせいかネタ切れ気味となり、さらにモチベーションが突然急降下してしまう等の副作用も重なり、ブログ更新を途絶えさせてしまう結果になった。

年齢的にかなり追い込まれている状況にも関わらず頑張ることができない自分に嫌気が差し、ブログ放置後数ヶ月間は何も考えず日々を過ごしていたが、さすがに何もせずのうのうと過ごしているだけでは本当に地の底を這う事になりかねないと思い、かつて頑張っていたYouTubeの再収益化に乗り出す事を決意。

900本以上上げていた動画を全て削除し、収益化が通るような動画構成を練り直して動画を上げ続けた。アンチコメントを書き込まれた事も何度もあったが、こちらとしては本気で自分の生活が掛かっているため、こういった人達の意見を聞いている余裕なんか一切無かった。

とにかく自分を信じて動画を作り続け、再審査請求するも何度か突っ返される結果に終わったが、それでも諦めずにがむしゃらに頑張り続けた。

気づけばYouTube収益剥奪から約1年。このタイミングでようやく再審査に合格し、再収益化に成功した。しかし月収2~3万円台を上下する日々が何ヶ月も続き、このまま今の動画作成スタイルを貫いていても間違いなく成功出来ない事を痛感する。

そこで一旦運営していたチャンネルの動画更新をきっぱり打ち切り、新チャンネルを作成して別のジャンルで動画投稿していく事にした。

そのジャンルというのは特定を避けるために具体的には書かないが、新チャンネルで動画投稿を開始してから3~4ヶ月経った頃にとある動画が軽くバズり、チャンネル登録者が急増。わずか1ヶ月も経たないうちに1000人を突破する事が出来た。早速収益化申請した結果、1本1本の動画をしっかり作り込んできたおかげなのか、わずか3時間程度で審査をクリア。新チャンネルの収益化に成功した。

また予想外な事に1000人突破した後も割とハイペースで登録者が伸び続け、その月の収益が10万円を突破。その後一旦再生数が落ち着き月収10万円を下回るも、その後再び動画が再生されるようになり、月収10万円以上を2ヶ月連続で達成した。

その1ヶ月後には今まで夢にも思っていなかった登録者数10000人を達成し、月収も人生初の20万円、日収約24000円を達成する事が出来た。その後も順調に登録者と再生数が伸び続け、2021年8月には人生初の月収7桁を達成。最終的に2021年の総収益は約800万円となった。

2022年は人生初の年収1000万円を突破。貯金も後で税金で支払う分を差し引くと大体700~800万円程自由に使えるお金を蓄える事が出来た。

これから先、新チャンネルがどのように成長していくのか、もしくは思うように振るわず急落の一途を辿っていくのかは分からないが、YouTubeを始めて約7年、今が人生で一番稼げているのは間違いないので頑張るしかないと思っている。

当ブログではYouTubeで稼ぐ際に苦労していること、途中で収益を切られた経験、ビジネスで騙された経験などを元に、インターネットビジネスの難しさや厳しさ、それに伴う悩みを解決できるような自分なりの考えをまとめた記事を上げたりしていたが、現在はYouTubeチャンネル(当ブログでは非公開)の運営をメインに活動しているため、ブログを更新する事はほぼ無いと思う。

追記:
2022年2月17日現在までの人生を適当にまとめてみました。ひたすら自分語りしてるだけなので余程の物好き以外読む事はお勧めしません。
今までの人生の履歴(約21000字)

スポンサーリンク
シェアする
ゆとり院卒をフォローする