バイオハザード RE2 今更プレイしてみたけどオリジナル版とは完全別ゲーだった。

バイオハザードRE2の感想 ゲーム

発売日から約1ヶ月以上の遅れでバイオハザードRE2をプレイしてみました。

本当はゲームしてる場合じゃないんだけど、どうしてもやりたくなったのでつい購入してしまった←

とりあえずクレア裏編以外クリアしたので感想でも書いていこうと思います。

ネタバレ等も含むので、これからプレイしてみようと思っている方はこれ以上読まない方がいいでしょう。

スポンサーリンク

バイオハザードRE2の感想

オリジナル版と同じ舞台とは思えないほどリアルになっていた

舞台は基本的にオリジナル版バイオハザード2を最新の技術でリアルに再現しているだけなのですが、その作り込みが尋常ではなく、ただ部屋の中を歩いて周りのオブジェクトを眺めているだけでも楽しめるような作りになっていました。

また、オリジナル版では部屋の照明が灯いている事が多く、全体的にマップが明るかったのですが、RE2では基本的に電気が通ってなかったりする設定に変更されており、めちゃくちゃマップが暗くて見通しが悪くなっていたりしました。

そのせいかオリジナル版とは全く違う雰囲気になっていたり、それに加えて一部新マップも追加されていたりするので、新シリーズのバイオハザードをプレイしているような感覚になることも度々ありました。

オリジナル版よりゾンビが強くなりすぎ

オリジナル版では割と敵が柔らかく、弾も意外と豊富に落ちていたりしたので、途中で弾切れを起こすことはそんなに無く、割とゾンビを殲滅しながら進めて行くことも可能でした。

しかしRE2ではオリジナル版に比べて、いい意味で圧倒的に敵が凶悪になりました。

銃で頭を狙って撃ってもなかなか死なないし、倒れたから死んだだろうと思ってゾンビの上を素通りしたら、ものすごい反応速度で雄叫びを上げながら足に組み付いてきたります(笑)

それで再度銃を何発か撃ち込み、再度動かなくなったのを確認して、『これで完全に死んだだろう』と思って一旦部屋から退室するのですが、何かの用事で再び同じ部屋に戻って来た時に、『え?こいつまだ生きてたの?・・・』なんてことが平気で起こります。

とにかくオリジナル版に比べてゾンビが超しぶとくなっているので、油断して銃を使いすぎると後半弾が無くなって詰みます(笑)

スポンサーリンク

音が怖すぎ

バイオハザードRE2では、リアルタイムバイノーラルという技術が採用されており、このおかげで音が鳴っている場所がほぼそのまま分かります。

特にヘッドホンを付けてプレイしている時が分かりやすく、別の部屋に居るゾンビの呻き声がその方向からリアルに聞こえてきたり、タイラントに追いかけ回される時の足音もちゃんと前後左右から聞こえてきたりと、とにかく超リアルです。

特に、タイラントがすぐ後方でドスドス歩いて迫ってきている時の音の感覚には感動を覚えました。

一切カメラを後ろに向けていなくても、すぐそこまで迫ってきている感覚があるのは本当にすごいと言わざるを得ないですね。

攻略ルートや謎解きが全く違っていたのでオリジナル版やった後にプレイしても楽しめそう

オリジナル版をプレイしたのはもう何年も前の事なのでうろ覚えだったりしますが、攻略ルートや謎解きが全然違っていました。

新マップも追加されていたりするし、最初の警察署に至るまでの描写が細かくなっていたり、一部省かれていたりもしましたね。

例えばオリジナル版では、パトカーにトラックが追突した後からキャラを操作できるようになりますが、RE2ではその前にコンビニに立ち寄る描写があり、その時点から操作が可能になります。

警察署に辿り着くまでの道中では、オリジナルでは警察署直前でバスの中を通るんですが、RE2ではバスが省かれていてそのまま玄関に直行、といった感じになっていたりします。

アイテムや謎解きに関しても、オリジナル版をやっている人であれば一部ニヤリとするようなアイテム、謎解きがあったりしますが、それらに関しても色々変更が加えられており、『このアイテムってオリジナル版でも似たようなのがあったなぁ』とか思ってたら用途が全く違っていた・・・なんてことがあります。

このため、オリジナル版をプレイした後にそのままRE2をプレイしても、完全に新鮮な気持ちでプレイできると思います。

スポンサーリンク

バイオハザードRE2で不満に思ったこと

移動速度が遅い

とにかく移動速度が遅いです。たったこれだけで僕にとっては減点対象ですね。

移動速度が遅いホラーゲームとして他に思い付くものとしてはサイコブレイク2が挙げられますが、さすがにこれよりかは速いです。

ただ、それでも若干ストレスを感じる鈍さなんですよね。

どう考えても『もっと速く走れるだろ!』と思ってしまうような走り方をするんです。

敵から逃げる時も超マイペースな速度で逃げることになります(笑)

大勢のゾンビに追われたり、突然現れるタイラントに追っかけ回されたりするにも関わらず、こんなのんびりした逃げ方は無いでしょう・・・と思ってしまいます。

普通に全速力で走ってくれればゾンビの横とか平気で素通りできそうなんですが、それでもレオンもクレアも全力で走ってくれないので、こちらに気づいたゾンビに余裕で組み付かれ、喰われてしまいます。

移動速度を遅くすることで敵との戦闘、逃走時における難易度を上げ、さらに緊張感を高める効果があるから敢えてそうしてるらしいのですが、あまり遅すぎてもイライラする要因になってしまいます。

ちなみにムービーシーンでは普通に速いペースで走ってたりするので、こういった演出があることで、ゲームプレイ時の違和感が余計に生じてきます。

もしカプコンさんがバイオハザードRE3を開発する予定があるのであれば、プレイ中ストレスを感じない程度の移動速度は出して欲しいなと思いました。

ただ、こういった不満点がありつつも面白い事には変わりはないので、まだプレイしていないクレア裏編も含めて全部やるつもりです。

裏編は警察署以降、謎解きとアイテム配置を除いて表とほぼ同じ

オリジナル版では表編と裏編で攻略ルートやイベントがかなり違っていた記憶があります。

今の所、レオン裏編のみクリアしてますが、警察署から地下へ行く直前まではアイテムの配置やタイラントの出現タイミングがかなり変わっていたのに対して、それ以降は目新しいイベントは無く、G最終形態と戦うまで謎解きとアイテム配置を除いて全く一緒でした。

謎解きも表と全く違うわけではなく、単にパズルの順序が異なっているくらいでした。

残るはクレア裏編のみですが、おそらくこちらも警察署を抜けた後は表と同じなのではないか?と予想しています。

個人的にはもう少し作り込んで欲しかった・・・

まとめ

以上、バイオハザードRE2の感想記事を書いてみました。

最後はちょっとした不満について長々と書いてしまいましたが、総合的にはめっちゃ面白いと感じてるので、僕個人の意見としてあまり気にしないでください。

オリジナルとはほぼ完全に別ゲーと言ってもいいくらい進化していたので、既にオリジナル版をプレイしたことがある人も、やったことが無い人にもオススメです。

コメント