今から28年前、まだ5歳だった頃の話です。
当時、周りではポケットモンスターが流行っていました。
90年代生まれの方は皆知っていると言っても過言ではない、あの『初代ポケモン』のことです。
ポケットモンスター 赤・緑の2種類が発売されており、赤バージョンと緑バージョンで捕まえられるポケモンの種類が異なってたりするアレです。
当時、僕の兄が初代ポケモンにハマっており、面白いからお前もやれと言われてセーブデータを作らされた記憶があります。
僕にとってポケットモンスターは面白くなかった
で、当時プレイしてみた時に思った感想なんですが、とにかく面白くないと感じていました。こんな事書いたら非国民とか言われそうですが、本当に当時プレイさせられて面白いと思ったことは無かったのです。
そもそもですが、僕は当時RPGというジャンルを極端に苦手としていました。
何故かと言うと、文章を理解する力が皆無に等しかったからです。
文章がうまく読めないので、NPCとの会話を進めている最中に次の目的に関する重要な発言があった場合でも内容が全く理解できず、すぐに詰まったりしていました。
ポケットモンスターも例外ではなく、オーキド博士のお使いすらも内容が理解できずに迷いまくった記憶があります。
最初から迷っている僕を見かねて兄が進め方を教えてくれて、それでどうすれば進めるのか分かったのはいいんですが、なんとよりによってイベントが進まないバグに見舞われました。
お使いを終わらせないとトキワシティ北側の通路を塞いで寝ているおじさんを起こせませんよね。そのおじさんすら起こせず、そのまま詰んでしまったのです。
当時は僕も兄もバグという概念を知らなかったため、何かしらまだやってないことがあるんじゃないかということで、しらみ潰しにマサラタウン、トキワシティの全NPCに話しかけまくった記憶があります。
しかしイベントが一切進まず、お使いすら達成できずに僕はポケモンを辞めてしまいました。
僕にはまだまだ早い難しいゲームなんだと思っていました。
ポケットモンスター金・銀と遊戯王が周りで流行りだした頃の話
そして時は流れて3年後、小学校1年生の時のことです。
その頃、ポケモン金・銀と遊戯王カードゲームが周りで流行りだしました。
もちろん僕の兄もハマっていた一人です。よく兄は僕に上記のゲームを勧めてきましたが、どうしても興味が持てませんでした。
初代ポケモンで最初のエリアすら進めなかった記憶と、そんなに面白くなかったという記憶が相まって、余計に興味を持てませんでした。
また遊戯王カードゲームも同様、カードに書かれている効果などの説明文がうまく理解できず、そのせいで相手とのデュエルが全くスムーズに進まないこともあり、周りの同級生には馬鹿扱いされ、結局このゲームにも興味を持てなくなりました。
ポケモン金銀に関しても周りの友人から勧められたのですが、全然興味無かったので購入せずにいたら、気づけばつまらない奴扱いされて仲間外れにされていました。
学校に行って友達と遊ぼうと思っても、ポケモンやらない奴とは遊ばない的なことを言われて無視されました。
そんな僕が当時ハマっていたゲームはクラッシュバンディクー2でした。
僕が6歳の頃に発売されたゲームなんですが、小学1年生の時にこのゲームを知ってから面白くてハマりまくったのを今でも覚えています。
今ではゲーマーなら知らない人は居ないほどの超有名タイトルですが、当時人気があったかどうかはよく覚えていません(当時、僕の周りでこのゲームを知ってる友達は1人だけでした)。
周りがポケモン金銀や遊戯王カードにハマっている中で、僕はクラッシュバンディクーばかりやってたので、周りは僕のことを異端扱いしていました。
『なんでみんなやってるのにお前はやらないの?』と何度も言われました。
それでも面白くないものは面白くないと思ってたので、頑なに拒んでたら孤立してしまいました。
そんな状況でも当時の僕は、あんな面白くもなんともないゲームを勧めてくるなんて周りがおかしいのであって僕はおかしくないと本気で思っていたので、仲間外れにされたりすることに関してはあまり気にしていませんでした。
大学生の頃に初代ポケモン復刻版をプレイしてみた
そして時は流れて大学時代。
大学で知り合った友人と昔流行ったゲームについての話題になったとき、ポケモンや遊戯王の話が出てきたりしました。
友人達はどうやら皆ポケモンと遊戯王経験者であるらしく、僕だけが未経験という状態だったため、全然話が分かりませんでした。
イワヤマトンネルとかシオンタウンのBGMがどうたらこうたら話されても分からなかったし、デーモンの召喚とかブラック・マジシャン・ガールとか言われても全くピンとも来ませんでした。
精々知ってるのは、ポケモンであればピカチュウ・ゼニガメ・ヒトカゲあたりのポケモンくらいと、遊戯王であればブルーアイズ・ホワイト・ドラゴンが強いらしいとか、本当にそれだけです。
なのでよく友人には、
『ポケモンと遊戯王は全国民がやるべきゲームだろ』
『これだけ有名なゲームやってないとか人生もったいないぞ』
って良く言われていました。
それから数年後、今から3年前のこと。初代ポケモンの復刻版が出た時、友人に、
『復刻版出るからこの機会にポケモンやれ』
って勧められたので、しぶしぶやってみました。
当時の2D画面にはかなりの懐かしさはありましたが、初代ポケモンの感想としては、やはり小さい頃にプレイした時と変わらず、そんなに面白くないと感じました。
非国民!という言葉がやはり聞こえてきそうですが、本当に僕には合わないゲームだと思いました。
移動速度遅いし、ポケモンの姿に全く愛着が湧かないし、戦闘はもっさりだし、システムも古くさいし(これに関しては初代だから仕方ないのですが)・・・・・・
特に疑問を感じたのは、なぜ赤・緑・青・ピカ版に分けてるんだ!?って思ったことです。
全部一括で収録しろよ!!!
って思いました。
内容的にはほとんど変わらないゲームを4つのバージョンに分けることでポケモン図鑑の完成を困難にさせる仕様はハッキリ言って悪質だと言わざるを得ないと個人的には思っております(笑)
まあそれでもちゃんと売れているので、商売的には大成功なんでしょう。
一応、四天王を倒すまではちゃんとプレイしました。
隠し要素があるかどうかは知らないけど、もうやるつもりはありません。
ちなみに友人には、
『ポケモンはクリアしてからが本番で、全てのポケモンを捕まえて全ポケモンをレベル99に~』
なんて言われましたが、やるつもりは全くありません。
そういえば去年にポケモン金・銀復刻版が出た時、友人にやれって言われたけれど、購入するつもりはありません。
追伸
最後あたりで初代ポケモンのちょっとしたレビューになってしまいましたが、あくまで僕個人の感想なので、ポケモン好きの方はあまり気にしないで下さい(笑)。
コメント