僕は27年間人生を生きてきて、これから先も身につけるのは難しいだろうなと思うような事があります。
今回はそのことについて書いていきます。
誰の役にも立たない自己満足記事なので、物好きな方だけ読んで下さい。
これからの人生で身につけるのは難しいと思うこと
コミュニケーション能力
僕は昔から人とうまくコミュニケーションが取れません。
友人同士であれば大丈夫だったりするのですが、初対面同士だと途端に無理になります。
何から話せばいいか分からなくなるし、大抵の場合は相手を困らせてきました。
過去にどうしても初対面の人と会わなければいけなくなってしまった時は、会う前に
『自己紹介はどんな感じにしたらいいのか・・』
『どんな話題を話せばいいのか・・』
『またうまく話せなかったら・・』
などとネガティブな感情に支配されていました。
そんな不安定な心持ちで人に会うわけですから、他人からは変な態度を取る人だなとか、動きがキョドりすぎて気持ち悪いなどと思われてきたりしました。
別にこれは被害妄想でも何でも無く、友人から実際に言われたことがあるのです。
『初対面の人と会う時、やけにキョドるよね』
『初めて会う人が居たらやっぱり怖い?』
『あいつ、お前のこと気持ち悪いって言ってたよ』
などと言われたりしていました。
今でも初めて会う人が居る時は、昔から知っている友人や知り合いと一緒じゃないと怖くて会えません。
一人で知らない人に出会いに行くなんて絶対僕には出来ません。
平気で知らない人にも積極的に会いに行き、打ち解けられる人ってどんな頭してるんだろう、どんな事考えて生きているんだろうと思うことさえありますね。
共感能力
僕には昔から人に対する共感能力はあまりありません。
今では”ある程度人に共感して立ち回る風”の行動を取ったりしますが、それは相手の事を考えて行動しているのでは無く、状況パターン認識だけでやってることです。
例えば、先輩が何か忙しそうにしてる時は自分も手伝うといった暗黙の了解があります。
普通の人であれば『先輩が忙しそう』『自分も手伝わないと失礼かも』『何もしなかったら不快な思いをさせるかも』などと、相手のことを思いつつ行動すると思います。
しかし僕には共感能力があまり無いので上記の事を考えて行動していません。
では同じ状況だったら僕は何を考えてるのかというと、次のような感じです。
・この状況で先輩を手伝わなかったら後で怒られるパターンになる事が多い
・この状況だと手伝った方が後々嫌味を言われる事が無くなるから自分もやっておくか
・手伝っておいた方が後々面倒事に巻き込まれなくて済む
こんな感じで、基本的に自分の事ばかり考えて行動しています。
普通の人が考えるような『先輩大変そう』『手伝ってあげれば荷が軽くなるだろう』などといった、”相手の事を考えた思考”というのは一切挟んでおりません。
こんなこと書いてる時点で十分他人の気持ちを汲み取れてるじゃんって思うかもしれませんが、そうではありません。
先輩が忙しそうにしてる時に僕が何もしなかった際、他人から『相手の気持ちを考えて行動しろ』『先輩が大変な思いしてるのが分からないの?』などと言われたことが何度もあり、こういった経験によって
『普通の人はそのように考えるのか・・なんか面倒臭いな・・』
などと思うようになっただけのことです。
だからこそ他人が忙しそうにしてる時は、自分自身に後でトラブルが降り掛かって来ないように手伝ったりするのです。
決して相手の事なんて考えてないし、心の中では面倒臭いと感じています。
『そっちが勝手に始めたんだから人に手伝わせるなよ』とか思ったりしますね。
こんな感じで共感能力が他人に比べて低いから、人とコミュニケーション取る際もどうすればいいか分からなくなって不安になったりパニックになったりするんだと思います。
ここまで自分勝手な意見をつらつら書いてきましたが、さすがにみんなで協力して手伝わないと終わらないような時は当然手伝います。
そんな時はさすがに仕方無いですからね。
追伸
僕がコミュニケーション能力と共感能力を身につけるのはこれから先も無理なんじゃないかと言うことを書いてみました。
普通の人が普段から相手の事を考えて行動している一方で、僕はいつも自分の事を考えて行動してきました。
そのせいで他人から何度も咎められた事があります。
そうやって怒られたり嫌味を言われたりしていく中で、『こういう状況ではこうした方が面倒事にならない』『ここでは相手を手伝った方がいいかもしれない』などといった状況パターン認識によってトラブルを回避するようになりました。
僕のそういった回避行動は、普通の人からすると相手の事を思いやった行動のように映るらしく、僕の事を誤解して『お前って他人を思いやれるようになったじゃん』などと言ってくる人も居ました。
そう言われた時は心の中で『別に相手の事考えてやってるわけじゃないんだけどな・・・』などと思ったりして、妙に中途半端な気分になったりしました。
これから先も、僕が人の気持ちに共感するスキルを鍛えるのは難しいのではないかと思っています。
コメント