何故か自分のブログにアクセスできなくなって超焦った話

自分のブログにアクセスできなくなって絶望する男性 ブログ関連

2月25日の朝1時から26日にかけて、何故か自分のブログにアクセス出来なくなっていました。

アクセスしようとすると、以下のような画面が表示されていたのです。

自分のブログにアクセスできない

一時的なサーバーダウンかと思って様子見していましたが、何時間経っても復旧しなかったので、かなり焦りました。

そこで色々原因を自分なりにネットで調べていたのですが、原因は特定できませんでした。

スポンサーリンク

ブログにアクセスできない間に行った事

アクセスできないからと言って放置してるわけにもいかないので、ネットで調べて試せる事柄については色々試してみました。

mixhostがサーバーダウンしていないかどうかを調べた

当ブログはレンタルサーバーmixhostを使って運営しています。

mixhostサーバーに障害があるかどうかを調べるには、公式サイトを覗けば分かります。

そこで以下のページにアクセスし、自分のブログにアクセスできないのはサーバーダウンによるものなのかを調べました。

mixhost Status
Welcome to mixhost's home for real-time and historical data on system performance.

その結果、2月25~26日にかけてサーバー障害があったというような情報は一切見られませんでした。

filezillaによるftp接続を試みた

ftp接続するために必要な情報等は控えていたので、それを使って当ブログがインストールされているリモートサイトへのftp接続を試みました。

すると、普段であれば一瞬で繋がるのですが、全くアクセスできませんでした。

ftp接続できない

mixhostのサーバー情報にすら何の障害も無いと記載されているのにも関わらず、繋がらないのは絶対おかしいと思いました。

もしかしたらアクセスする際のパスワード等が間違っているのではとも思いましたが、そもそもftp接続設定は以前から済ませており、アクセスする際に必要な情報等も保存して自動で繋がるようにしているため、間違えるわけがありません。

スポンサーリンク

mixhostのcPanelにアクセスしようと試みた

ftp接続が駄目なら、mixhostにログインしてcPanelにアクセスし、ファイルマネージャーを覗けばいいんじゃないかと思ったので試してみました。

すると、公式サイトにログインは出来るものの、cPanelにアクセスしようとしたら繋がりませんでした。

mixhostのcPanelで接続拒否

エラー名は
ERR_CONNECTION_REFUSED
でした。

ERR_QUIC_PROTCOL_ERROR対策を行ってみた

自分のブログにアクセスしようとすると、
ERR_QUIC_PROTCOL_ERROR
と表記されていたため、このエラーを修正するための対策方法を調べました。

すると以下の記事に辿り着きました。
http://dechnostick.hatenablog.com/entry/2014/09/27/022036

この記事によると、アドレスバーにchrome://flagsと打ち込み、「QUIC プロトコル」を無効にすればいいとのことだったので、早速試してみました。

しかし、これでもブログに繋がりませんでした。

ちなみに、QUIC プロトコルが無効の状態だとエラー名が、
ERR_CONNECTION_REFUSED
に変わっていました。

ブログにアクセスできないのが自分だけなのか調べてみた

Down For Everyone Or Just Meという海外のページがあります。

このページに自分のブログのURLを打ち込む事によって、自分だけ繋がらないのか、もしくは他人も含めてアクセスできなくなっているかを調べる事ができます。

Just a moment...

このページに当ブログURLを打ち込んで調べてみた所、
It’s just you.
と表記されました。

自分だけブログに繋がらない

つまり、自分だけがブログに繋がらなくなっていたようです。

ブラウザキャッシュとCookieの削除をしてみた

どうやらブラウザのキャッシュとCookieが溜まりすぎていることにより、接続障害が起きることもあるそうなので、Chromeの履歴の設定からキャッシュやCookie等を削除してみました。

それからブログにアクセスしてみましたが、やはり繋がりませんでした。

ルーターの電源を切り、再度電源を付けた

もしかしたら自分のIPアドレスが何故か弾かれているために接続エラーが起きているんじゃないか・・・という直感だけで思いついた方法です。

とりあえず電源を引っこ抜いて10分程放置した後、再接続し直しました。

自宅のネット環境は固定IPではないので、ルーターの電源を切ってしばらく放置した後に再度付け直すことで、別のIPアドレスが割り当てられるようになります。

この状態で自分のブログにアクセスしてみたところ、なんと繋がりました!

ブログアクセス成功!?

やはりIPアドレスのせいで弾かれてたのか!?と思いましたが、とりあえず一安心・・・・と思いきや、念のためにF5でページ更新を行ったところ・・・・・

自分のブログにアクセスできない

またもやこれです。ERR_QUIC_PROTOCOL_ERRORでございますorz…

次の日になったらアクセスできるようになった

色々試しても全くアクセスできないし、WordPress管理画面にすら入れないので、もう諦めて寝る事にしました。

そして次の日、26日の昼ごろ、ようやく自分のブログにアクセスできるようになり、無事管理画面にも入ることができました。

管理画面の投稿欄をのぞいてみると、どうやら予約投稿してた分の記事は問題なく更新されていたようで安心しました。

原因は特定できなかった

最初の方にも書きましたが、自分のブログにアクセスできなくなった原因を特定することはできませんでした。

サーバーダウンを疑ったものの、mixhost公式サイトには一切情報が無いし、他のサイトの事例などを参考にしてあらゆることを試しても駄目でした。

ルーターの電源を切って入れる方法に関しては、最初はうまくいったかと思いましたが、ページを更新したら同じ症状になってしまったので再度絶望しました。

で、最終的に諦めて放置して寝ることで復活しました(笑)

何の解決策も示せずに終わってしまいますが、ブログ運営していると予期せぬ症状に見舞われてサイトがおかしくなる事があるので、他のブロガーの皆さんもどうか気をつけておいてください。

コメント

  1. noble より:

    自分も全く同じ現象に見舞われ難渋いたしました。
    結果として何の対策もせず翌日の昼くらいには自然に復旧しました。

    サポートの回答によると
    「ログを確認結果、サーバー側のセキュリティによって一時的な制限が
    行われていたこと。
    cPanelのログインに連続で失敗することでこうなること。
    時間経過により解除されること」

    という回答が解決した後に来ました。問題発生が土曜日で自然復旧が日曜ですから仕方なかったですけど。

    で、実際のところ、土曜日にcPanelのログインに連続で失敗してましたからこれが原因と思われます。今後は手打ちでログインは行わず、mixhostの管理画面から自動でcPanelへログインするようにしようと思いました