【運営報告】早いもので、既にブログ運営開始して3ヶ月経った。

ブログ運営3ヶ月目 ブログ関連

今年3月7日でちょうどブログ運営開始して3ヶ月目なので、1日遅れの運営報告になります。

これまで上げてきた記事数は本記事で137記事目になります。

平均すると1ヶ月あたり45.7記事書いてきた事になります。

最初の頃と比べるとだいぶペースが落ちてきましたね。

スポンサーリンク

運営2~3ヶ月目までにやってきたこと

1日1記事更新

運営開始して最初の2ヶ月は、自分でもよくやったなと思えるほどのペースで記事数を増やしてきましたが、それ以降は1日1記事がどうしても限界でした。

いわゆるネタ切れ状態ってやつです。

いろんな方向にアンテナを貼ってネタ集めをすればネタ切れなんて起こさないなんて発信しているブロガーが居たりしますが、ネタ集めってそんなに簡単な事では無いんですよね。

特に僕なんかは人生経験が一般人に比べてとにかく乏しいので、普通の人であればネタとして記事にできそうだと思うような事でも、僕からすると知見が無いから記事にできなかったりするのです。

それでも無理やり記事を書いていくとなると、元々そのネタに対する知識が無い状態から書いていかないといけないため、ひたすらグーグル先生に尋ねてまわる苦行が発生します。

ただ自分の知らない事を調べてインプットしていくだけ・・・と書くと簡単そうに感じるかもしれませんが、インプットした情報を自分の言葉でアウトプットしていくのってかなり難しかったりします。

なので、ネタに関して知らない事を調べているうちに中々思い通りの記事構成が思い浮かばず、途中で投げ出したり、せっかく途中まで苦労して書いていた記事を没にしてしまうことだってあります。

そのため、ブログ運営2ヶ月目以降はネタ切れによる記事投稿ペースの低下に繋がりました。

スポンサーリンク

どうしてもネタが思い浮かばない時はゲームに逃避

記事更新ペースが落ちた分、暇な時間が増えました。

その時間を新たな記事の作成に使え!って言いたくなりますが、思いつかない時は本当にどうしようも無いし、だからと言って何もしなければネガティブ思考に襲われてしまうこともしょっちゅうなので、ゲームに逃避したりしていました。

2月の間だけでバイオハザードRE2を含めて6作品クリアしました←

やりすぎって思うかもしれませんが、1作品あたりそこまでクリアに時間のかからないゲームのみ選んだので、そんなにガッツリのめり込んでた訳では無いから許して・・・

プログラミングの勉強開始

2月の間にプログラミング言語Pythonの独学に着手しました。

ある程度理解が進んできたので、明日Pythonに関する記事でも1つ上げてみようかと思います。

始めた理由については明日公開する記事にて書く予定です。

スポンサーリンク

アドセンス収益について

2月のアドセンス収益は、3桁行かない程度でした(笑)

どこの誰かも分からない無名の輩が3ヶ月毎日記事を書き続けた結果です。これが現実ですね。

ブログで最初の数ヶ月の内にうまく結果を出せる人というのは、元々別の媒体である程度知名度を築き上げていた人か、もしくは普通とは違う天性の才能でも持っているんでしょう。

PVについて

2月7日~3月7日にかけてのPVは700程度でした。

1月7日~2月7日の頃は400PVくらいだったので、約1.75倍の向上ですね。

月間数千PV!!なんてものにはまだまだ遠く及びません。

まとめ:ネタ切れ間近でヤバい

自分の人生経験の圧倒的少なさ、知見の狭さにより、ブログ記事に書いていける内容がどんどん枯渇しつつあります。

そのため、最低1日1記事という今まで律儀に守ってきた規則が破れそうになりつつあります。

だからと言ってそのままブログを辞めてしまうと、1年分のサーバー・ドメイン代が台無しになるだけなので、そう簡単には辞められないんですけどね(笑)

どうしても記事が思い浮かばない時は無理して書こうとせず、数日置いてアイデアが固まってから書くのもいいかもしれない、と思い始めている今日このごろです。

もしくは、今まで上げてきた記事のリライトも考えた方がよさげですね。

コメント