本日気づいた事です。
グーグルアナリティクスを使って当ブログのアクセス解析(と言ってもただ眺めているだけですが(笑))をしていました。
すると、昨日のアクセス人数が40人を越えていた事に気付きました。
最近、当ブログへの1日のアクセス数が20~30人を行ったり来たりしていることについて書きましたが、40人は自己ベストだったので嬉しくなり、その日の何時くらいにアクセスが一番多かったのか調べてみることにしました。
すると、19時~20時の間に20人以上ものアクセスが一気に来ていた形跡が見られ、
『これはガチで記事が一瞬バズったってヤツか!?』
と思いました。
その時のグラフをそのまま公開したいですが、アドセンス規約に触れるので代わりにペイントで描いた下手くそなグラフのイメージでも載せておきます。
こんな感じで19時あたりで一気にグラフが跳ね上がっていました。
一体何の記事が見られていたのか気になり、調べてみたところ、どうやら特定の記事がバズっていたわけではないらしく、20人以上全員が異なる記事にアクセスしているようでした。
一気にバズってアクセスが伸びる時、特定の記事が一気に伸びたりすると様々なインフルエンサーの方が発信していたりするのですが、それとは明らかに違っていました。
普段1時間に2~3人ペースで訪問されれば割といい方である当ブログが、19時~20時にかけて一気に20人以上ものアクセスがあり、かつ全員がそれぞれ異なる記事にアクセスしている・・といった事象は、ちょっとありえないなと思いました。
なので、より詳しくその時間帯の訪問者の情報を調べてみることにしました。
すると、その20人以上のアクセス全てがフランスからであり、直帰率100%、ページ視聴時間0秒・・・・といった事が判明しました。
完全に海外スパムです本当にありがとうございました。
まとめ
せっかく記事がバズって一気にアクセスが増えたと思ったのに、調べてみたら全員フランスからだったというオチでした。
アクセスされたURLを一つ一つ調べてみると、ワードプレス管理画面へのアクセスを試みているような形跡も1つだけ見られたりと、もう酷い結果でしたね・・・。
海外からのスパムアクセスって一体何しようとしてるんでしょうかね?
一体どのような手法でどのようにして見ず知らずの他人のブログURLを掻き集めてアタックを仕掛けているのか、僕はそのあたりの事情に詳しくないので本当にワケが分からないです。
まあこんな愚痴書いていても、何かしら対策を施さなければ海外からの不正アクセスは減らないし、変なアクセスばかり増えるとドメイン評価を下げられて上位表示できなくなる可能性もあるので、一刻も早く何とかした方がいいんですけどね。
今回は以上です。
コメント