ネットビジネスで頑張っていることを他人に話すのはなるべく避けるべき!高確率で言いふらされます。

ネットビジネスと聞いて怪しむビジネスウーマン ネットビジネス

世のサラリーマンの中には、会社で毎日残業してまで頑張っているのに給料が少なく、仕方なく副業で収入を得られないか考えてネットビジネスを始める人は居ると思います。

また僕のように社会にどうしても馴染めず、そのためにネットビジネスしか稼ぐ術を見出だせない人も居るかと思います。

今やネットビジネスは昔に比べると参入者がかなり増えており、IT機器に強い人も増えているため、ネットで稼ぐことに挑戦するハードルは大分下がっているようです。

しかしそれでも、ネットビジネスで頑張っていることを周りの友人や知り合いに言いふらさない方がいいという現実はまだあります。

今回はその理由について書いていきます。

スポンサーリンク

ネットビジネスしている事を周りの人に言いふらさない方がいい理由

ネットビジネスは胡散臭いと思っている層が一定数居るから

『ネットで稼ぐなんて絶対怪しいことやってるに違いない』と本気で思っている層が一定数居ます。

ネットで稼ごうと頑張っていることを友人や職場の同僚に話した際、もしその人が心の底でネットビジネスは怪しいものだと思い込んでいた場合、あなたに対して嫌悪感を抱く恐れがあります。

もしそうなった場合、その友人もしくは同僚はあなたの知らないところで周りに言いふらす可能性があります。

『今まで仲間だと思っていたけど最近怪しいこと始めたからもう近づかない方がいいよ』などと周りに言われたりすると、あなたの立場が危うくなる可能性があります。

気づけば詐欺師扱いされ、見に覚えのない嫌がらせやプライバシーを無視した情報伝達などが行われる可能性があります。

ネットビジネスとネットワークビジネスをごっちゃに考えている人が居るから

ブロガーやアフィリエイター、ユーチューバーなどの職業はネットビジネスに当たります。

それに対してマルチ商法、MLMなどのいわゆる【ねずみ講】と呼ばれることが多いビジネスの事をネットワークビジネスと言ったりします。

どちらも名前が似ているので、全く同じビジネスだと思いこんでいる人も一定数居ます。

特にネットビジネスと聞いただけでマルチ商法を思い浮かべてしまう人からは極端に嫌われてしまう可能性があります。

そういった人達にネットビジネスはマルチじゃないと説明しようとしても、おそらく聞く耳を持ってくれないでしょう。

仮に最後まで説明を聞いてくれたとしても、

ブログやYouTubeを使ってマルチやってる奴らも居るよね?』
『お前もそうやって人を騙して儲けようとしてるんだろ』

などと言い返されるのがオチだと思います。

ほぼ確実に『あいつは最近怪しい商売始めた』『詐欺られるから気をつけろなどと言いふらされることになると思いますので、下手に周りにアピールしない方がいいでしょう。

スポンサーリンク

『ネットビジネスはそう簡単に稼げないからやめときなよ』と反対してくる人が居るから

ネットビジネスを始めたばかりの頃というのは本当に収入がありません。

人によっては数年単位で頑張ったにも関わらず努力が報われず、全然稼げずに終わった人も居るとの情報もあります。

そういったネガティブな情報を知っている人達から大反対を受ける可能性があります。

『ネットビジネスはそう簡単に稼げないらしいから辞めた方がいいんじゃない?』

『そんなことしてるより普通に働いて給料貰った方がずっと効率がいいよ』

『そんな稼ぎにくい事に首を突っ込んで泥沼にハマったら時間を無駄にするからやめとけ』

などと反対されることでしょう。

せっかくネットビジネスで稼ごうと頑張っている時にこんな事を言われると本当に凹みますし、日々の作業にも支障が出やすくなります。

そのため、頭ごなしに批判してくる人からは距離を置いたほうがいいですね。

この事に関する記事は過去に上げていたので、よければ以下の記事も参考にどうぞ。

ネットビジネスに挑戦していると必ず批判してくる人が周りに居る。そういった人達への対処方法はこちら。
ネットビジネスに挑戦している人はすごく理解できると思いますが、 あなたの周りには必ずと言っていいほど自分のことを批判してくる人って 一人は絶対いますよね?今回はそんな人達への僕なりに考えた対処方法に関する記事になります。

知られたくない人にまで知られる可能性が高いから

ネットビジネスしてると、どうしても一部の友人や知り合いには知られたくないなと思う人も居るかと思います。

しかしネットビジネスに理解を示してくれる友人などにはつい頑張っている事を話してしまうと思います。

その際に『あの人には僕がネットビジネスに挑戦してる事を言わないでくれ』と頼みごとすることもあるかと思います。

友人なので頼み事を聞いてくれるだろうと思ってしまうかもしれませんが、意外と情報というのは秘密にされずに漏れてしまったりするのです。

僕自身もYouTubeで頑張って稼いでいた頃に、特に知られたくないと思っていた人にいつの間にか情報が知れ渡っていた事があったので、その時は本気で落ち込みました。

間違いなく僕の友人のうち誰か1人が面白がって言いふらしたのだと思います。

友人だからと言って、自分にとって知られたくない情報はなるべく話さない方がいいでしょう。

まとめ

ネットビジネスで頑張っている事を不用意に他人にアピールしないほうがいい理由について自分なりの考えを書いてみました。

インターネットが発達した現在なので、ネットビジネスに対する理解は以前に比べたらずっと深まっていると思われますが、今だにネットビジネスは胡散臭いと頭ごなしに決めつけている人も一定数居ます。

『お金を稼ぐには汗水垂らしてしんどい思いをするのが当たり前!』
『パソコン1台で稼ぐなんてけしからん!』

と思っている年配の方々や嫌儲主義の人も数多く居るでしょう。

近年ではごく一部のYouTuberがやらかしてしまった問題行動などがテレビで取り上げられたりして、そのせいで

『YouTuberは皆こんな非常識、非道徳的な事をする奴らなんだ』

と思い込んでしまった人達も居るかもしれません。

変に情報を捻じ曲げて炎上させることでアクセスを集めているまとめサイトのようなものもあり、『ブロガーはみんなせこい手段で稼いでいるんだな』と考えている人も居ると思います。

こんな感じで、まだまだネットビジネスに対する理解というのは世の中に完全に浸透しきってないのが現状です。

こういった現実がある中、インターネットで稼ごうとしている事を周りにアピールするのは、長い目で見た時にあなたにとって非常に都合が悪くなる恐れがあります。

どうしても他人に話したくてしょうがないのであれば、本当に信頼できる仲間にだけ話すようにした方がいいでしょう。

コメント